2011年07月30日
Bravo!キジムナーフェスタ
キジムナーフェスタでコザの街は盛り上がってます★
やー楽しいっっ

私は去った月曜に、通訳をさせて頂いたJean-Pascal Viaut氏の
舞台を拝見してきました。
琉球伝統舞踊がヨーローッパ的な儚い演出によって
それはそれは不思議な世界観を打ち出していました。
伝統を重んじる芸能の世界。
それが良い意味で壊され、心に染みる作品に変化していて
しばらく陶酔してしまった私。
一緒に観に行ったお友達たちも皆感動していて、
私の作品じゃないのに何だか鼻高々でしたよ〜

すっかり仲良し♪のJean-Paul。
お仕事の都合上、作品を観に行く機会はもう無いけど、
街を歩いている世界各国からいらっしゃっているキャストの方やスタッフさん、
親子連れの楽しそうな様子を見ているだけでウキウキしちゃいます♡
ただ残念なことは、沖縄市に住んでいても
このキジムナーフェスタが開催されていることを
知らない方が多いという現実。
おおいに残念!!
この演劇祭はもっともっと沖縄じゅうに、
日本じゅうにPRするべきだと思います。
こども達が世界のいろいろなアートに触れて
感性を磨けるきっかけとなる素敵な演劇祭です。
こども達だけではなく、大人も一緒に楽しめる。
というより、見てると大人の方が楽しんでる感じがしますよ☆
沖縄市は異文化チャンプルーの街。
ここ沖縄市だからこそ、世界じゅうのアートや音楽等を
受け入れて発信するベースになるはず。
キジムナーフェスタはいよいよ明日が最終日。
まだ席に余裕のある作品もあるそうなので、
ぜひこの機会に世界のアートに触れて欲しいです。
キジムナーフェスタ2011 HP
Posted by Mario at 21:59│Comments(0)
│Ma vie まいにちのこと